本文へ移動

十九女池伝説

むかし、関ヶ原の村南の大池に、大蛇が住んでいたと。夜になると、年のころ十九ぐらいの女となって、横笛を吹いて歩いたり,若者のいる家へお椀をかりにきたりした。若者たちは、そのあまりに美しい姿と、きれいな笛の音色にさそわれるように、それぞれ胸をときめかせていた。だがどうしたことか、彼女の住まいは誰もしらなかった。 ある若者は、はるか大池の波の音を聞きながら、はたと手をうった。そしてつぎに彼女がお椀をかりにきた時、その底に縫針をさしておいた。大蛇は、金物が大きらいなので、ためしたのである。案の定、その翌日からは、ぱたりと女のすがたがみえなくなった。それからしばらくして、<縁あって、とおくへまいります。十九女>と書いた短冊と横笛が、若者の家の入り口においてあったと。今、お椀は法忍寺、横笛は八幡神社の宝物である。   
宗教法人法忍寺
〒503-1501
岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原330
TEL:0584-43-0097
FAX:0584-43-0320
寺院
 
TOPへ戻る